それも愛

性懲りもない日々をつらつらと

湯平温泉は寅さんのロケ地だった

夏季休暇で帰省中に大分県の温泉に行った。

大分の温泉とゆうと全国区ブランドになった湯布院もいいが、近年やや俗化した感もあるので、もう少し静かな温泉地を探すことが多い。

今回は由布院から10キロほど離れた湯平温泉に出かけた。

 

山間の道を分け入って行くと、花合野川(かごのかわ)の渓流沿いに20軒ほどこじんまりした旅館が立ち並んでいた。

開湯は室町時代と古く戦前は九州で別府に次ぐ人気温泉地として賑わったらしいが、今ではだいぶ色あせた感じで老朽化した建物も目に付いた。

予約した宿に着くと、外国からの先客がいて、仲居さんが英語で会話をしていた。

「なかなかやるな」と感心していると入り口にトリップアドバイサーのアワードステッカーが貼ってあった。

あごひげの似合う受付の男性に聞いて、平日では一軒だけやっているとゆう食堂に昼飯に行った。

江戸時代に作られた歩きやすいとは言えない石畳の道を下った先にある店は望外に良かった。ふっくらと焼けたうなぎを食べ、地酒を呑み僕の湯平温泉の評価ポイントはアップした。

英語のできる仲居さんといいこの食堂といい、見かけ以上に実力のある処かもしれんと思った。

 

宿に戻り入館すると、何やら見たことのあるお三方の写真が飾ってあった。

 

寅さん(渥美清)、沢田研二、田中裕子 だ。

 

宿で話を聞くと、ここ湯平温泉は僕が大学生だった頃観た「フーテンの寅 花も嵐も寅次郎」のロケ地で、主演の三人はじめ俳優陣がこの宿に泊まったとのこと。

事前には知らなかったので「へ〜 ! 」だった。

宿は全9室のこじんまりした旅館で大正時代創業だそうだ。オーソドックスな和風のしつらいの造りだがこれ見よがしな高級旅館ではなく価格も2食付きでひとり15,000円と良心的だった。

旅館自慢の洞窟温泉はミストサウナ状態でなかなか気持ち良かった。昔は混浴だったらしいが、今では壁で仕切ってある。(俳優のみなさんもここに入ったのかなあ)

露天風呂は開放感があり、周りの林から蝉の声の大合唱が聞こえた。

 

共同風呂が何軒かあるくらいで、これといった娯楽施設もない温泉街だが、静かで川沿いの景色が目にやさしいいい温泉地だった。

昭和5年に山頭火がこの地に逗留し、気むづかしい氏には珍しく気に入ったと自身書き残している。(温泉街の一角に「山頭火ミュージアム」がある)

「しぐるるや人の情けに涙ぐむ」

なるほど、そんなほっと一息つくような温泉地だった。

 

f:id:takegami1717:20160820080859j:plain

 

 

6月の祭日はこれだ!

8月11日は、今年から新たに祭日となった「山の日」だそうだ。前日の午後、明日の仕事のスケジュールを確認してようやく気が付いた。

降ってわいたような休日だ、何しようか、この暑さだし、まあ美術館あたりか...

 

それはともかく、数年前までは6、7、8月は祭日のない月だった。それが数年前に7月に「海の日ができ今年は8月にも祭日ができた。

じゃあ、ひとり取り残された6月はどうするの?

国も企業も観光余暇産業を振興させたいと考えているので、早晩6月にも祭日を作るだろうと思う。

 

では6月は何の日がいいだろう?

6月のイメージは梅雨だろう、なら「雨の日」か?

これだと

「明日は雨の日だよね?」「いや天気予報では晴れだよ」

「そうじゃなくって・・」とややこしいので ✖︎

では「水の日

これなら環境問題を重視する時代の趨勢にあっているし、旧暦の「水無月」(この無はないとゆう意味ではないらしい)にも符合し、ふさわしいのでは無いか。

 

でも、僕はもうひとついいのを思いついた。

「大人の日」だ。

「こどもの日」も「敬老の日」もあるのだから「大人の日」が無いのは片手落ちだろう。日本社会を担い重税を払ってる「大人」を敬する日があってしかるべきだろう!

 

そしてこの日ばかりは大人が少々ハメを外しても大目に見る日にしてはどうだろうか?

なにかと窮屈な日本になりつつある気がするので、大和時代より続く伝統の寛容さを取り戻し、熟成した大人の国ニッポンを目指すためにも是非6月には「大人の日」を制定してもらいたい。

 

 

 

 

 

 

人生を素敵に踏みはずさないか?

これはアウトドア・ライターにして愛用のギターを手にブルースマンになりたがっているとのたまう堀田貴之氏の言葉だ。

 

20代の頃この言葉を堀田氏の著書で目にして、漠然と惹かれていた。

特に「踏みはずす」ってとこが気に入っていた。

その後しばらく堀田氏のこともこの言葉も忘れて過ごしてきたが、はからずもぼくはかなり踏みはずして生きてきたように思う。

 

最近になって堀田氏の未読のエッセイでこの言葉に再びふれた。

そしてその真意は「素敵に」の方にあることに遅ればせながら気づいた。

つまり、「素敵に生きようとすると踏みはずすこともある」とゆうことじゃないか!

踏み外せばいいってもんじゃない・・

 

f:id:takegami1717:20160806074703j:plain

 

これからは「素敵に」を重視して過ごしていきたいと思う。

気づくまでかなり回り道をしてしまったが、まあ遅すぎることもないだろう。

 

 

 

 

法螺吹き男爵だ!

アウトドアの道具を検索していたら、「堀田貴之」プロデュースのタープに遭遇。

懐かしい名前だ。堀田氏は僕が20代の頃愛読してたアウトドア雑誌によく「法螺吹き男爵」名で紀行文を寄せたり、アウトドアギアの紹介のコーナーに出ていた人だ。

シーカヤック、登山、テレマークスキーetc..とアウトドアの達人で、時には得意のギターをキャンプの夕べで奏でる、大柄で大雑把な長髪、かっこいいい人だった。

単行本も読んだことがある。「バックパッキングの勧め」、型にとらわれないマイペースなアウトドアライフを語った内容で文章も上手だった。ユーモアの中でローインパクトな自然との付き合い方をさりげなく述べていた。

もう60代になってると思うが、ブログで見ると今でも海や山への旅を続けているらしい。

人気と人望があるのだろうアウトドアのイベントなどでも時折引っ張り出されているようだ。(バンド活動も時折)

写真を見ると今でも髪は長いがかなり白髪で風格が出て、男爵らしくなった。

堀田氏が10年ほど前に出した未読のエッセイを買った。

南米やアジアなどのかなりワイルドな旅行記だった。(旅とは行かないと後悔し、行けば失敗するものらしい、だが失敗も何がしかの意味があるとのこと)

「Jポップ」が嫌いで「スロ-ライフ」とゆう言葉も嫌いな堀田さん、

最近では「素浪人」もしくは「ホットサンド研究家」を名のっておられるようですが、

いつまでもお変わりありませんように。

僕も見習ってもう少し外で遊びます。

隣人を憐れむ

日曜日の今日、近所の蕎麦屋「うた」に行った。

ご夫婦と2歳になる冨希子ちゃんでやってる店だ。

残念ながら可愛い盛りの看板娘はお昼寝中だった。

 

ぼくはいつものように鳥レバーの生姜煮とお新香を頼んで、ビールから日本酒と飲み進めていた。

と、この店で初めてみかける中年の男女一組が入ってきた。

男の方は紺色のTシャツに作業ズボン、濃い色の眼鏡をかけかなり日焼けしていて、「アー暑い アー暑い」と連呼して席に着いた。

隣の席に着くなり「生ビールをください」と注文した。

ください」だ。なかなかちゃんとしてるじゃないか、やはり人は見かけで判断しちゃいかんなと思った。

すると連れの、ボーダー柄の長袖シャツとジーンズでショートヘアのおばさんが一言、

水!

ぼくはこんなガサツな女と一緒でなくてよかったと思うと同時に、連れの男に心から同情した。男がアテを注文すると何か小言をいわれていた。かわいそうに毎日辛い日々を送っているのだろう。

 

「うた」では以前劇団で舞台道具の仕事をしていた店主の趣味で60年代70年代のロックミュージックが流れていることが多いのだが、今日はロバート・ジョンソンの渋いブルースがかかっていた。

ぼくは急にローリングストーンズの「悪魔を憐れむうた」をリクエストしたくなった。

隣人に幸あれ、アーメン!

 

 

 

即夏!

昨日よーやく東京の梅雨明け宣言があり、

今朝起きると空に夏雲がモリモリもりあがっていた。

 

外の日差しもなんだか昨日までより急に強くなった気がする。

 

ランチに行った店では先客がかき氷を頬張っていた。

梅雨明けが焦らされた分、即夏って感じだ。

こりゃもう、もう幾つ寝ると夏休みだな。海パン用意しなきゃ!

 

f:id:takegami1717:20160729122947j:plain

八百屋にて

翌朝早いので軽めに切り上げて近所の居酒屋を出た。

と、店の前にある八百屋の店主と目が合って、ほろ酔い加減で用もなく閉店前の八百屋に寄った。

店主とはしばらくぶりに少し話をした。

知らなかったのだが、2ヶ月前に腕立て伏せをした拍子に動脈瘤が切れ死にかけたとのこと。しばらく店が閉まってたのはそのせいか・・しかし年取ると腕立て伏せも命がけだなぁ。

 

彼は僕と同世代(50歳後半)で、2年ほど前に商社を脱サラして八百屋を開業した変わり種だ。話好きでいかにも強情そうな顔つきをしている。趣味のゴルフはシングルの腕前と聞いた。

毎朝4時くらいから近郊農家に野菜を買い出しに行き、店で朝採れ野菜を売っている。開店当初に彼から、いかに野菜は新鮮さが大事かとゆう話を2回くらい聞いた。

小さな店先でしばし入院中の事や病後にどんな制限があるかなど(何かと興奮したらいけないらしい)、オヤジ同士らしい冗談も交えながら話した。

「お互いそんな歳だからね、まあ死ななくてよかったね。無理しないように」と言って小松菜を買って帰った。

 

お酒を飲んで八百屋に寄ったのは多分初めてだったけど、何か印象に残った夏のゆうべだった。